歯周病治療について

講習を気にする男性

歯周病は「国民の生活習慣病」ともいわれています。

歯を失う2大原因はむし歯と歯周病です。

歯のぐらつきや口臭、歯ぐきの腫れ、ブラッシング時の出血などが見られたら、それは歯周病が進行しているサインです自覚症状が現れたら、自己判断をせずに歯科医師にご相談ください。

こんな症状はありませんか?

  • 歯ぐきが腫れて痛い
  • 歯ぐきから血が出る
  • 歯がぐらついて食べ物がよく噛めない
  • 口臭がある

このような症状で来院された方の大半が歯周病です。
症状に自覚のある方はできるだけ早く歯科医院に行くことをおすすめします。

歯周病とは

歯周病は歯周病菌など細菌の感染によって、歯ぐきや骨に炎症を起こす病気です。
歯ぐきの赤みや腫れ、出血・口臭といった症状が起こります。また症状が重くなった場合は、歯を支える骨(歯槽骨)が溶けてしまい、最終的には歯が抜けてしまうこともある病気です。歯周病は発症しても痛みがないため、自覚症状のないまま進行します。

歯周病と全身疾患との関わり

歯周病を放っておくと歯周病菌などの細菌が出す物質によって、心臓病や糖尿病・肺炎や口腔癌、さらに妊娠している場合は生まれてくる子どもにも影響を与えることが分かってきました。

  • 脳血管疾患
  • 動脈硬化
  • 心臓疾患
  • ピロリ菌感染胃疾患
  • 骨粗鬆症
  • 誤嚥性肺炎
  • 糖尿病
  • 肥満
  • 早期低体重児出産

歯周病の原因

歯周病は歯周病菌という細菌によりもたらされる感染症ですが、歯周病菌は酸素に弱いため酸素の少ないプラーク(歯垢)の中や歯と歯ぐきの間、いわゆる歯周ポケット内で繁殖します。歯周病菌は、細菌が作り出す保護膜であるバイオフィルムに守られながら歯周ポケットを拡大し、歯の根元方向へと繁殖し、やがて骨に達して炎症を引き起こします。

プラーク(歯垢)

プラークとは歯と歯ぐきの間にたまる乳白色の粘性のある物で細菌の塊です。プラーク1mg中には10億ほどの細菌が存在するといわれています。

バイオフィルム

バイオフィルムは細菌の塊であるプラークの強固な集合体です。時間の経過とともに、バイオフィルムへと変化します。殺菌作用のある唾液を寄せ付けず、むし歯や歯周病を進行させます。

歯周ポケット

歯周病の状態の指標として広く用いられているのが歯周ポケットです。健康な状態でも歯と歯ぐきには1~3mmのすき間があり、歯ぐきに炎症が起きて腫れると深くなり、歯周ポケットと呼ぶようになります。
基本的に4mm以上から歯周病とされます。

歯周病の進行

歯肉炎では、歯ぐきがたまに腫れる、赤く充血する、歯ブラシに血がにじむ、程度です。初期の歯周炎になると歯周ポケットができ、歯周組織の破壊が始まります。中期歯周炎では歯ぐきがやせたり、ブヨブヨになる、食べ物が歯に挟まりやすくなる、口臭がする、硬い物が噛みにくくなる、といった自覚症状が出ます。やがて末期の歯周病になると、歯槽骨がほとんどなくなり、歯の根が露出し、最後には歯が抜け落ちます。

健康な状態

  • 歯と歯ぐきのすき間(ポケット)がない
  • 歯ぐきが引き締まっている
STAGE

軽度歯周病

  • 歯ぐきが赤く腫れあがる
  • 歯をみがいたり、かたい物を食べると出血する
STAGE
1

中度歯周病

  • ポケットの炎症が慢性化して骨が溶け始める
  • 口臭もあり、歯が浮いたような感じがする
  • 歯がぐらつく
STAGE
2

重度歯周病

  • 歯根を支えている骨がほとんど溶けてしまう
  • 歯根が露出し、歯のぐらつきがひどくなる
STAGE
3

歯周病治療

日頃から予防をしていれば、歯周病になる可能性は低くなるといわれています。しかし、近年では成人の大半が歯周病になっているという報告もあり、その理由としては歯みがきがうまくできていないことが挙げられます。
また「歯ぎしり」やご自身の「かみ合わせ」も歯周病に大きく関係しています。

 診査・診断

主な診断の項目には次のようなものがあります。 それぞれの診査結果を元に診断を行い、治療計画を立てます。

プロ―ビング

プローブという器具を使って、歯周ポケットの深さを確認します。
歯周ポケットが深くなると外科的な処置が必要になります。

プロープ検査

レントゲン診査

歯槽骨(顎の骨)の状態を確認します。

お口の中の清掃状況を確認

プラーク(歯垢)や歯石の付着具合を確認します。

喫煙の確認

喫煙されている方には、1日に吸うタバコの本数や喫煙歴などについて問診します。

全身疾患などについての問診

糖尿病など歯周病に関連する全身疾患の有無や既往について問診します。

歯周病の間接的要因について

  • 口腔内の環境:歯石・不適合な冠(クラウン)・歯並び・かみ合わせ、など
  • 生活習慣など:ストレス・睡眠不足・運動不足・喫煙・食習慣・歯みがきの習慣、など

歯周病は「口腔内の環境」や「生活習慣」にも間接的な原因があるとされています

初期治療

歯肉炎や歯周病と診断された場合は、次のような歯周基本治療を行います。

当院では歯周病に対する知識を深めていただくために、歯周病の原因や予防についてしっかりとご説明します。

歯周病は予防することが重要ですが、歯周病になってしまった場合には丁寧に治療を行います。歯周病治療で最も大切なことは、歯周病菌の除去です。歯科医院での治療に合わせ、正しいブラッシングで歯周病菌の集合体である歯垢をしっかり取り除きましょう。

ブラッシング指導

正しいセルフケアができるように、適切な歯のみがき方を指導いたします。
セルフケアの質を高めることは将来的に歯を長持ちさせる上で最も重要です。

正しいケアをしているつもりでも自己流のみがき方になっていることも多く見受けられます。一人ひとりに合ったブラッシングの方法や、歯ブラシ・歯間ブラシの選び方についてもアドバイスを行なっています。

歯みがき指導

SRP(歯石除去)

歯石とはプラークが石灰化してかたくなったものです。セルフケアでは除去できないため、専用の器具で取り除きます。
歯石除去の最も基本的な処置「スケーリング」と「ルートプレーニング」は頭文字をとって「SRP」と略され、治療の際には一連の作業として行われます。

スケーリング(scaling)

「スケーラー」という専用器具を使い、歯根表面のプラーク・歯石などを除去する処置。

ルートプレーニング(root planing)

歯周ポケット内部の歯垢や歯根表面の汚染されたセメント質を除去し、歯の根を滑らかに研磨する処置。

補綴物(ほてつぶつ)のチェック

補綴物(つめ物・かぶせ物)が歯に合っていないと段差やギャップができ、プラークや歯石が付着しやすくなります。補綴物のチェックを行い、問題がある場合は、段差などをなくすための調整や補綴物を新しく作り直すなどの治療を行います。

かみ合わせのチェック

かみ合わせが悪く、一部の歯に大きな負担がかかると歯周病が悪化することがあります。その場合は、かみ合わせの調整を行う治療をご提案いたします。

再評価(初期治療後)

歯周基本治療を行なった後、状態をチェックして再度、歯周ポケットの深さを測ります。
清掃状態や歯ぐきの状態が良好で、歯周ポケットの深さが浅くなれば、メンテナンスに移ります。清掃状態などが良好であるにもかかわらず、ポケットが深い場合は「歯周外科治療」を行うことになります。

歯周外科治療

歯周基本治療で歯周ポケットが改善しない場合には外科的な治療が必要になります。歯ぐきを切開し、歯根を露出させて歯根に付着した歯石や汚れを除去します。
歯周外科治療後は再評価を行い、改善されていればメンテナンスに移ります。

メンテナンス

治療後は再発を防ぐために定期的なメンテナンスを実施します。
メンテナンスの頻度は通常2~3カ月に一度ですが、患者様の清掃状態や歯周病の度合いにより異なります。

継続的なケアで健康維持を

歯周病は自覚症状がなく、気付かずに病気にかかっているという患者様がいらっしゃいます。歯周病が進行してしまうと、歯が抜けてしまうことにもなり、患者様が歯を失ってしまうことにもつながりかねません。
大切な患者様ご自身の歯を失わないためにも、少しずつ定期的なケアを行なっていただきます。日々のケアを行うことで、歯周病にもならずに健康な歯で将来を過ごしていただけます。
まずは初期治療として、歯みがきのトレーニングを行なってから、歯石除去などを実施します。

歯周病危険度チェック

歯周病は、初期の段階では自覚症状が少ない疾患です。
少しでも不安を感じたら、ご自身で「歯周病危険度チェック」をしてみましょう。
4つ以上当てはまるようでしたら、歯周病の恐れがあります。
「もしかして歯周病かも?」と思ったら、早めに歯科医院を受診することが大切です。

No.項目判定
01朝起きた時、口の中がネバネバする
02口臭が気になる
03歯みがきは1分以内、1日1回未満である
04タバコを吸う
05何か気になるところがないと歯科医院には行かない
06ストレスをためこんでいる
07歯が長くなった気がする
08食べ物が挟まりやすくなった(歯と歯の間にすき間ができた)
09歯ぐきを押すと白いうみが出る
10歯みがきをすると出血することがある
11歯ぐきが腫れている
12指で押すとグラグラと動く歯がある
13糖尿病と医者から言われた

チェックによる判定

10個以上
ご自身でも歯周病を自覚しているはずです。早期に治療を受けましょう。

7から9個
歯周病がかなり進行している恐れがあります。すぐに検査を受けることをおすすめします。

4から6個
軽度の歯肉炎・歯周炎の可能性があります。放置すると中・重度へと進行してしまいます。一度歯科医院でしっかり検査しましょう。

1から3個
軽い歯周炎の可能性があります。歯のみがき方を見直してみましょう。

0個
今のところ歯周病の心配はありません。定期的に歯科医院に通って歯石の除去など、予防を続けていきましょう。

※あくまでも目安ですので、定期的な検診は欠かせません。

診療のご予約はこちら

口腔内のお悩みや、お口のことで気になることがあれば、
水戸市役所近くの歯科医院「水戸デンタルクリニック」にご相談ください。
当院では「患者様へのご負担が少ない治療」を心掛けています。